採用数を上げるためのポイントをご紹介します。
合格の連絡を早くする
内定者への連絡は早く行うことが大切です。
転職活動を行った求職者のうち、1番はじめに内定をもらった会社に50%という高い確率で入社しているというデータもあります。面接後の合格の連絡はなるべく早く、面接したその日中にはお伝えしても良いでしょう。
面接回数を減らす
面接による離脱をへらすため、他で決まってしまう可能性を減らす。3回を2回に、2回を1回に面接回数をへらす。訪問2回をWEB1回+訪問1回にするというのもあり。
面接官トレーニング
面接時の対応・コミュニケーションも採用率に大きくかかわってくるポイントです。応募者が好感を持てるような対応をできるよう、面接官のトレーニングも行ないましょう。
またその際、面接で聞いてはいけないNG質問をしないなど、基本的なポイントも守れているかあらためて認識を揃えておきましょう。家族構成・家庭環境など、うっかり聞いてしまいがちな質問もあるかと思いますので特に注意が必要です。
入社前の座談会や職場見学
入社前には座談会や職場見学の機会を設け、応募者が不安を払拭できるようにしましょう。
座談会では、入社の浅いメンバーと会話する機会を作り、将来像や職場環境が見える場としましょう。また選考の中では聞きにくい休みや給与のことなど、疑問や質問を解消できる場になると良いでしょう。
職場見学は、職場の雰囲気やどんな環境で働くのかを見てもらうために実施します。一緒に働くメンバーとも顔を合わせてもらうことで、より具体的に入社後の姿をイメージしてもらう狙いがあります。
採用祝い金制度や紹介制度を作る
採用祝い金や紹介制度を作ることも、採用数増加に効果的です。
祝い金制度は、採用が決まったらお祝い金を支払いうものです。採用決定時でなく入社して半年後に支払われるという形にし、定着を億審できる制度作りを行いましょう。
紹介制度では、既存の社員へ紹介を促進する目的で取り入れる制度です。その社員と、紹介で入社してくれた人にお礼を支払います。リファラル採用とも呼ばれ、社風やスキル面のマッチング率が上がるために注目される採用手法の1つです。
採用基準の明確化
面接者によるバラつきを防止する目的で、採用基準を社内で明確化することも採用数アップにつながります。合否の判断基準を点数によって決めるなどし、誰しもが同じ判断ができるよう判断基準の統一化を図りましょう。
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。